初めてカラコンに挑戦する人でも安心してデビューできるような情報を掲載しています。おすすめのカラコン情報も満載です。
初めての、カラコンマニュアル > 基礎知識 > カラコンの含水率とは?

カラコンの含水率とは?

Pocket

カラコンを選ぶ時によく目にするのが含水率です。
このカラコンの含水率とはいったい何のことなのでしょうか?
ここではカラコンの含水率についてまとめてみましょう。

カラコンの含水率とは?

カラコンの含水率とは、レンズにどれだけの水分が含まれているかということです。
含水率が50%以下のカラコンは、低含水コンタクトレンズと呼ばれており、含水率が50%以上のカラコンであれば高含水コンタクトレンズと言われています。

高含水率のカラコンは、水分が多く含まれているので付け心地がよく、目がゴロゴロすることも少ないです。
また装着時の乾燥も気にならないことが多く、瞳にフィットしやすいカラコンは目元を潤わせます。

含水率の高いカラコンの方がよいの?!

カラコンを選ぶ時に、含水率を気にして選ぶ人も多いでしょう。
では含水率の多いカラコンと、少ないカラコンではどちらがおすすめなのでしょうか?
まず低含水のカラコンは、レンズの水分を多く求めないので乾燥に非常に強いです。
ドライアイの方には高含水よりも低含水の方がおすすめです。
一方高含水からコンは、水分が多いため、レンズは柔らかく、付け心地は抜群です。
付け心地重視で考えるのであれば高含水のカラコンがおすすめです。

装着感が非常に少ないので、付けていることを忘れてしまうほどです。
ただデメリットとしては、レンズの水分を多くふくんでいるので、レンズが乾ききってしまった場合でも水分を必要とします。
レンズの乾きを元に戻すまでに時間がかかります。
低含水、高含水どちらのカラコンにもメリット、デメリットがあるので、自分の目にあったカラコンやコンタクトレンズを探すのがよいでしょう。
カラコンを装着し過ぎるとドライアイになってしまうので、きちんとレンズの装着時間は守るようにしたいですね。

基礎知識

人気のカラコン