初めてカラコンに挑戦する人でも安心してデビューできるような情報を掲載しています。おすすめのカラコン情報も満載です。
初めての、カラコンマニュアル > 基礎知識 > カラコンの着色直径とは?!

カラコンの着色直径とは?!

Pocket

カラコンを選ぶ際に、レンズの大きさや、着色直径などを気にする方がほとんどでしょう。
ではカラコンの着色直径とはどこの部分のことをいうのでしょうか?
ここではカラコンの着色直径についてまとめてみましょう。

カラコンの着色直径とは?

カラコンにはレンズ直径(DIA)、着色直径、ベースカーブなどの専門用語があり、カラコンを購入する時にはこれらをチェックするのが一般的です。
カラコンの着色直径とは、その名の通り、色がついているレンズ部分の直径のことです。
着色直径が大きければ大きいほど、黒目部分を大きく見せることができます。
レンズ自体の大きさが小さくても、着色直径が大きければデカ目効果は高いです。

逆にレンズ自体の大きさが大きくても、着色直径が小さければ、クリアの透明な部分が大きく、それほどデカ目効果は大きくありません。
目を大きく見せた、デカ目に盛りたいという人は着色直径の大きいカラコンがおすすめです。
逆に自然な目元にしたい、カラコンをつけているとばれたくないという人は、着色直径が小さいカラコンを選ぶとよいでしょう。

どのくらいの着色直径のカラコンがおすすめなの?

カラコンを購入する時、どのくらいの着色直径のカラコンを選べばよいか分からない…と悩まれる方は多いです。
一般的に日本人の黒目の平均サイズは直径11㎜~12㎜程度と言われているので、このサイズを基本として着色直径を選ぶとよいでしょう。
同じくらいのサイズであれば、カラコンをつけても目の色が変わる程度で黒目の大きさは変わりません。
直径12.5㎜以上の着色直径のカラコンをチョイスすれば、黒目の色だけではなく、大きさも大きく盛ることができます。
着色直径はレンズの種類によって記載されている商品もあれば、記載されていない商品もあるので確認が必要です。

基礎知識

人気のカラコン