カラコンの表裏の見分け方
カラコンにはレンズに表裏があるのをご存知ですか?
表裏反対にカラコンをつけてしまうと、目がゴロゴロしたり、傷がついたりする可能性もあるので気を付けなければなりません。
ここではカラコンの表裏についてまとめてみましょう。
カラコンの表裏とは?
カラコンだけではなく、すべtのコンタクトレンズには必ず表面と裏面があります。
コンタクトを表裏逆につけてしまうと、レンズがずれやすいです。
また装着時に違和感があったり、目がゴロゴロしたり、眼球や角膜を傷つけてしまうケースもあります。
カラコンの表側は、自分から見た時にカラーや色、フチなどの薄い方です。
逆に人から見たときにはカラーが柄が濃い方が表側になります。
カラコンの裏側は、自分から見て柄が薄い方です。
人から見た時には、柄が薄い方になります。
着色部分の柄が、薄い方は目の触れる表側で、着色部分の柄が濃い色の方は目に触れない裏面になります。
指にレンズを乗せると表裏が分かりやすい
カラコンの表裏の見分け方として、レンズを見ただけではどちらかわからない…という場合には、指にレンズをのせてレンズの表裏を確認するとよいでしょう。
レンズを指に乗せて横にして見た時に、レンズの端っこをチェックしてみます。
正常な表面は、レンズの端っこが丸みを帯びていて綺麗なおわん型をしています。
これが表面です。
一方裏面は、レンズの端っこが広がり、外側に反っています。
レンズの中央をつまんでみると、表面は綺麗なおわん型になるものの、裏面は外側に反ってしまうので、逆向きで装着しないように気を付けたいです。
レンズの中央や端っこをつまんでみると、カラコンの表裏の区別がつきやすいのですが、強い力を加えるとレンズに傷がついたり破れたりすることもありますので、取り扱いは慎重に行いましょう。